ほんの数年前から仮想通貨というものが世の中に浸透しました。
その要因に2017年の末に価格が一気に高騰しました。
1ビットコインが約200万円になりました。
これで仮想通貨に興味をもった方は多いのではないでしょうか?
しかしビットコインの仕組みを知っている方は少ないのではないでしょうか?
今回はそんなビットコインを含めて仮想通貨について説明していきたいと思います。
1.ビットコインとは
この記事を見ている方はビットコインを全く知らない、名前だけ聞いたことがある、一からビットコインを知りたいという方がほとんどだと思います。
ビットコインとはインターネットを通じて使えるお金である仮想通貨の一種です。
みなさんは国で生活をしています。
現金を支払う場面ではその国の通貨で支払わなければなりません。
日本であれば円、アメリカでいえばドルのように国によって通貨は異なります。
日本で買い物をするのにドルで買い物はできません、できる場所もあるかもしれませんがほとんどの場所では無理ですよね。
しかしビットコインのような仮想通貨は世界共通のお金です。
さらに手数料が安いです。このことについては1-3、1-4で記述します。
1-1 ビットコインはこうして誕生した
ビットコインは、20年に「サトシナカモト」が発表した論文がきっかけです。
この論文がきっかけで賛同する人たちが増えていきインターネット上の通貨が誕生しました。
その当時はビットコインに価値はほぼありませんでした。
しかし徐々に価値は膨れ上がり平成29年の12月には220万円へいきました。
1-2 なぜビットコインは広まったか
ビットコインができた当時は価値がほとんどありませんでした。
しかしそれからあるエンジニアがビットコイン1万枚とピザを交換、また車を取引するのに使いました。
このようなことがあり様々な企業が導入するようになり次第に信用度を得ていきました。
そこに目をつけたのが中国です。
資産を増やすために中国内でビットコインを大量に買っては売るといった売買が行われました。
さらに価値は上がっていき日本にも浸透するようになりました。
世界のビットコイン取引のシェアのほとんど中国でしたが2017年に中国当局がビットコイン取引所への監視を強化しましたことで激しいビットコイン取引が激減しました。
本来ビットコインは世界共通のお金として取引ができる、手数料が安い、24時間取引ができるという便利な機能を生かすために作られたものを資産化に目を向けたことで価値が上がっていきました。
1-3 ビットコインのメリット・デメリット
【メリット】
・世界共通のお金
海外旅行の際にお金を変えなくても大丈夫です。
日本ではビットコイン決済ができるお店が増えています。
もちろん世界でも決済できるお店は多数あります。
・手数料が安い
海外送金を行うときは一旦銀行を通さなければなりません。
しかしこのとき銀行が仲介役として手数料が発生します。額は数千円です。
しかしビットコインの場合は数十円で送金することができます。
銀行などを仲介することなく送金できるので安く送れます。
・24時間365日可能
インターネットでダイレクトに送るため時間に縛りがありません。
送りたいときに自由に送ることができます。
南アジアのある国では他の国へ出稼ぎに行く方が多数います。稼いだお金を家族に送りたい、しかし国が違うため1回の送金に手数料が高くつく。時間に余裕がなく銀行が開いている時間に行けないという事態が少なからず発生します。このような時にビットコインがとても便利です。ほかに使える機会があります。それはお金の寄付のときです。自分のQRコードを拡散することで仲介なしにお金を受け取ることができます。さらに様々な人が受け取ることができます。このようにビットコインは利便性が非常に高いです。
【デメリット】
便利性に優れている仮想通貨ですが、デメリットがないわけではありません。
・管理に気をつけなければならない
仮想通貨はインターネット上のお金ですのでデータを第三者に渡してはいけません。
最近ではwifiを通じて相手の情報を抜き取る悪質行為が行われています。
情報を抜かれてしまうと個人情報はもちろん仮想通貨もすべて取られてしまいます。
2.ビットコインを手に入れる
さて実際ビットインを購入したいと思っている方もいると思います。
手に入れる方法として3つご紹介します。
① 取引所で購入する
取引所で購入をする場合は申請をしなければなりません。お
金の取引ですので安全に不正なく行うため身分証の写真や住所などを登録しなければなりません。
取引所で銀行口座開設申請に約1週間はかかります
② マイニングで仮想通貨を得る
このことについては2-1でご紹介します
③ 仮想通貨で支払いをしてもらう
これは特にお店をしている方のお話です。
最近ではお店の支払いをビットコイン決済にしているところも多いです。
なぜお店がビットコイン決済を採用しているかというと価値が上がれば利益になるからです。
お店が決済に採用するくらい仮想通貨は現在注目されています。
2-1 マイニングという作業でビットコインは発行される
一つ前のページでマイニングでビットコインを取得するということを記述しました。
マイニングという言葉を初めて聞く方には全く意味が分からないと思います。
ビットコインはネット上で管理されるため何より安全でなければなりません。
みなさんの情報を洩れることなく管理するため記録を収納します。
それを取引記録を取引台帳に追記するといいます。
この追記作業を行っている人をマイナーといいます。
誰がマイナーになれるの??誰でもなれます!このレポートを見ているあなたもマイナーになることができます。
マイナーになるためにはパソコンが必要です。
取引台帳に記さているデータは数字化されているため人間の解読は難しいです。
これはネット上で行われている作業です。
これでどのようにビットコインを取得しているかは次の項目で説明致します
2-2 ビットコイン自分で発行できる?
結論から先に申し上げると無理です。
理由は後でご説明します。
さきほどのマイニングでどのようにしてビットコインを取得するかご説明します。
ゲームだと思ってください。
取引記録を取引台帳に追記する作業が早い人に報酬としてビットコインが入ってきます。
このように10分ごとにビットコインを取得することができます。
この追記作業は人間ではなくコンピューターが行っています。
人間では到底コンピューターに勝てません。
そこでこう考える人が出てきます。コンピューターを1台購入してマイニングして成功すればビットコインを一杯保有できる!と、しかしそう甘くはありません。
1台でマイニングしたところで他の人のコンピューターよりも早く追記をしなければなりませんし世界にはたくさんのマイナーがいます。
そして一番の問題は資金です。
膨大な計算量のため普通のコンピューターではすぐダメになってしまいます。
膨大な計算を可能にするにはそれに見合った特殊なコンピューターを使わないといけません。
個人ではとにかくお金がかかります、コンピューター代、電気代が多くかかります。
最近では日本の大手企業がマイニング事業を始めたことがニュースになっていましたね。その費用は莫大なものです。
2-3 リスクはあるのか?
仮想通貨をする上ではもちろん何をするにしても必ずリスクはあります。
仮想通貨をしたからといって100%儲かるとは限りません。
必ず数か月後にビットコインが高騰するという保証はありませんし価値が下がるかもしれません。
仮想通貨はネットで管理するものなので情報の漏洩、パスワードを忘れてしまうと現金化することは難しくなります。
もし、この記事を見て仮想通貨を始める方や改めて仮想通貨をする人には取引所を複数使う、いわゆる保有場所をいくつも用意することをお勧めします。
一つの場所にたくさんの仮想通貨を保有してそこが潰れてしまった場合、取り返しのつかないことになってしまいます。そのためにリスクを少しでも和らげるために資産を分散させておかなければなりません。
3.ブロブロックチェーンとは
ビットコインを支える重要な技術です。
データをみんなで共有します。どういうこと?
例えば、銀行を想像してください。
自分の取引については口座をもっているので確認することができますが、他人の取引データを見ることはできませんよね。
それはなぜかというと銀行がデータを管理しているからです。
この仕組みを中央集権型といいます。
しかし銀行が何者かによってハッキングされてしまうとデータはすべて漏洩されてしまいます。
そのため銀行側はセキュリティを強化しなければなりません。
一方、ブロックチェーンはこの銀行の役割をする機関がありません。
管理は仮想通貨を携わるみんなで共有します。
ハッキングを試みようとしても携わっているすべてのサーバーをハッキングしなければなりません。
膨大な数になるためこれは不可能といわれています。
もうひとつ大切なことは不正ができないことです。送金を偽ろうとしても全員で管理しているためこれは阻止されます。
3-1 従来とは異なった型式をとっている
中央集権型
ブロックチェーン
3-2 ビットコインとブロックチェーンの関係
そもそもブロックチェーンはビットコインとともに発明された技術です。今ではこのブロックチェーン技術を採用している企業や機関もあるくらいです。
仮想通貨取引所
・bitFlyer(ビットフライヤー)
・Coincheck(コインチェック)
・Zaif(ザイフ)
・DMM Bitcoin
これらはストアで検索してください
4.最後いかがでしたか?
ビットコインの特徴、マイニング、ブロックチェーンについて記述しました。
ここで記述したことは仮想通貨を始めるのであれば必ず知っておかなければならないものです。
このレポートを見ればわかるとおり仮想通貨は安全である一方で自己管理がとても重要です。
パスワードなどは紙に書いて自宅に保管しておくことをおすすめします。
この記事へのコメントはありません。